父の手術のとき、はじめ内科の医者は「バイパス手術を・・」と言っていて、外科の先生の説明では「やはり胃を半分切ったほうが・・」と言う具合だったので、セカンドオピニオンとして、以前から知っていたインターネットの「eークリニック」に相談してみた。
http://e-clinic21.or.jp/
会員になるためには、会費が半年で1万円だが一番最初は本2冊とビデオ2巻合わせて約1万円で計2万円かかる。
本当は本人が申し込むのがのぞましいのだが父は93歳だし、パソコンなんて出来ないし
メールで娘だけれどいいか・・・と聞いたら「いい」と言うことで会員になった。
西洋医学の医者は頭から「健康食品なんて・・」と馬鹿にしている人が多い。
だがここの先生方(医者数人のグループ)はがんは「手術」「放射線」「抗がん剤」だけでは治らないということが良くわかっている。
また医者どうしの連帯で「今の最新の医学情報(英語の論文なども)を調べて教えてくれるそうだ。
父の場合には手術以外の方法も聞いたがやはり口から食べるためには「手術」しかないだろうということだし、外科の説明とほぼ同じだったので、東芝病院の医者の手術を受けることにした。
セカンドオピニオンということは 今かかっている医者にカルテをもらってまた別の病院にいく・・というのも日本人としては今かかっている医者に対して悪いような気がして難しいと感じる人が多い。 (本当はちっとも悪くないのだが・・)
父の場合高齢でまた他の病院行くのは不可能だから、このような相談が出来るところがあって心強い。
質問に対しての回答が割りに早く来るのも良かった。
父が退院したので、送られてきた本とビデオを見てみた。
(それまでは病院通いで忙しく本を読んだり、ビデオを見る暇がなかった)
これがとても良かった。
ビデオは神戸の友達のところに行っていたが、メールでやはり「すごく参考になった」と言ってきた。
がんにかかる人が増えているが もし医者ががんになったら、「手術」「放射線」「抗がん剤」以外の方法を取る人が多いそうだ。
本部は関西にあるが講演会を時々やっている。
6月9日には東京で講演会が開かれるそうだ。